
<史跡めぐりサークル>
2012年 1月15日、 女子駅伝応援と史跡めぐりを開催しました。
関西山口県同郷会、京都山口県人会、長州の絆会、白虎隊の会、近畿豊浦会、などから合計12名が参加。
二条駅から朱雀大路を通り旧霞ヶ関跡、官庁街の中(大極殿跡、内裏跡、紫宸殿、清涼殿、etc)などをめぐり、
「源氏物語」の光源氏の世界を、各場所に設置された解説版を頼りに数箇所を廻りました。


京都アスニーで昼食(ミニ懇親会)の後、女子駅伝を応援に出発。

西大路円町交差点(第一次中継点のすぐ手前)の沿道で応援。 第一走者の激走を目の前で声をからして応援。
テレビで見るのとは、やはり迫力が違います。
全選手が走り抜けてここで参加者の多くは解散。 残り5名でタクシー2台に分乗して西京極競技場へ移動。

京都山口県人会新作の横断幕とのぼり!
各他府県の県人会の物産展テントに挨拶まわり。 どこも早々と完売状態。 初めて参加の若手が、「山口県のテントはないのですか?」
「残念まがら出展していないのです。 来年は若手で出せるよう頑張ろうよ。」 と話をしながら、、、他の役員の方々と合流。
皆で最終ランナーをスタンドで迎えてノボリや横断幕の後かたずけ。
その時にやっと、京都山口県人会で選手を送り迎えしてくれていた、4名の方が帰って来られた。
(毎年、高校駅伝も含めて、裏方として自分の車で選手を試走や、本番の中継点まで選手や家族の送り迎えなどをされています。)
その後閉会式に出席。 その会場で、福島県の応援に来ていた男優「西田敏行さん」に会い、「白虎隊の会役員の桂小五郎です」
と、名刺を出したら、目を白黒しながら一緒に写真に納まりました。

さらに閉会式後には、会場で選手・監督・参加の県人会・県事務所関係者で合同写真を撮りました。
そして県人会・県事務所関係者で恒例の残念会で締めました。
一度でいいから、他府県の県人会のように「祝勝会や慰労会を選手・監督も交えてやりたい」。
--------------------------
史跡めぐりサークル
世話役 中村 正
TEL / FAX: 075-256-4181
Mobile phone: 090-8168-3456
tn904@zeus.eonet.ne.jp
-------------