こんにちは。会報委員・すえながです。
恐怖!の師走が近づきつつあります。皆様お体には気をつけてお過ごし下さい。
と、冴えない前置きはこれくらいにして、トレッキングサークルの活動報告でございます。
天ケ岳788メートルと百井の里とり幸へGO!平成26年11月22日土曜日
10月並みの陽気のもと京都市営地下鉄終点国際会館前に男性6名女性3名計9名が集合し、大原・小出石行き京都バス9時10分発に乗車!ちなみに次のバスは2時間後・・・揃ってよかった!
大原で観光客が降りるとバスは貸し切り。終点の小出石(280メートル)で準備体操をして10時スタート。ゴールデンウィークは人気のシャクナゲ尾根も今日は私達だけ!

眺望が一気に広がり、関西電力の鉄塔と送電線の迫力に圧倒されます。
次の目的地は奥に見える送電線の先の鉄塔です。

このルートには杉林もあれば紅葉もあります。もちろん真っ赤な紅葉もありました。


天ケ岳山頂を過ぎると先程の鉄塔に到着。山並みの向こうに京都市内が、反対側には琵琶湖が、今日一番のビューポイントとなりました。
京都方面

滋賀方面

2時半 百井の里「とり幸」ゴール!鶏すきと鶏鍋を頂きます。新鮮なお造りに感激!

続いて大きい卵を割ると歓声が!なんと鶏すき組6名中5名の卵は黄身2個!
皆からの「双子ですか?」の質問に、女将曰く「白身が雛になり黄身は栄養になりますので」そうなんだ、栄養満点ってことですね。写真にはありませんが、熱燗18本いただきました。
歯ごたえしっかりの鶏すきご馳走さま。

ボリュームたっぷりで暫し寛ぎ、アイドル村田さんの80歳を祝してバースディソングを合唱!伴奏してくれた初参加のオカリナ奏者がリクエストに答えて「コンドルは飛んでいく」「ふるさと」を演奏してくれました。
4時半 鞍馬まで送迎してもらい、ライトアップされた紅葉のトンネルを鑑賞して帰途につきました。
トレッキングサークル世話人 北條慶子